鈴の木こどもクリニックの歩み
鈴の木こどもクリニックの沿革
1998年11月 東京都品川区戸越に、「鈴の木こどもクリニック」(小児科、内科、皮膚科)を開設
1999年7月 予防接種専門外来を新設
2000年2月 マスコミのステロイド軟膏バッシングに対抗し、アトピー性皮膚炎の標準的治療を患者さんに受けて頂くために、東邦大学大森医療センター皮膚科医局員による、小児皮膚科専門外来を新設
2000年9月 院内処方から院外処方に変更
2000年9月 完全電話予約制に移行
2001年6月 「小児科、皮膚科」に標榜科目を変更。内科の標榜を外し、小児科単科に診療を専門化
2002年7月 「医療法人社団鈴の木こどもクリニック」として、個人立から医療法人に組織変更
2004年3月 新しいクリニックビル建設のため、大崎仮診療所へ診療所を一時移転
2005年1月 新しいクリニックビル「夢のこども館」が完成
電子カルテシステムを導入
2005年1月 品川区から委託を受けた、病時保育「キッズベル品川」が品川区で初の病児保育所として開設
2005年4月 臨床心理士による子どもの心の健康外来を新設、発達障害児の支援を開始
2005年5月 「医療法人社団鈴の輪会」に医療法人の名称を変更
2007年4月 午後の診療時間を、2:30PMから6:30PMに変更
2007年6月 患者数の増加に対応するため、非常勤医師を採用し、小児科外来診療を2診体制へ拡充
2008年11月 「開院10周年記念の集い」(五反田ユーポート)
2009年4月 「ヒブワクチン・小児用肺炎球」ワクチンの定期接種化を求める署名活動
2009年11月 電話予約からインターネットによるWEB診療予約を開始
2011年3月 病児保育「キッズベル品川」、品川区委託を3月で終了することに(鈴木院長が品川区議会議員に当選したため)
2011年4月 鈴木博院長、品川区議会議員選挙に立候補、2632票獲得、16位当選(定数40人)
2013年2月 「希望するすべてのひとに予防接種を!」7ワクチン定期接種化署名活動
2013年3月 クリニックビル「夢のこども館」の改装工事
2013年9月 アレルギー専門医の指導で、食物アレルギーの患者に食物負荷試験を開始
2014年4月 午後診療時間を、2:00PMから6:00PMに変更
2014年7月 東邦大学皮膚科医局員による小児皮膚科外来を終了
2014年7月 クリニックの標榜科目を、「小児科・アレルギー科」へ変更
2014年8月 国立感染症研究所感染症疫学センター「感染症流行予測調査事業」へ協力
2015年4月 鈴木博院長、品川区議会議員選挙に立候補、2516票獲得、19位当選(定数40人)
2017年1月 情報発信強化のため、「鈴の木こどもクリニック・ツイッター」を開始
2019年4月 鈴木博院長、品川区議会議員選挙に立候補、2427票獲得、24位当選(定数40人)
2019年9月 鈴木博院長、品川区保育課職場企画研修「感染症への対応第1回」の講師として、保育所における感染症対策について講演(品川区役所第三庁舎)
2020年1月 国内で始めて新型コロナウイルスの感染者が見つかり、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが始まる
2020年1月 鈴木博院長、品川区保育課職場企画研修「感染症への対応第2回」の講師として、保育所における感染症対策について講演(品川区役所第三庁舎)
2020年2月 新型コロナウイルス感染症は感染症法上、指定感染症に指定される(二類相当)
2020年4月 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発出。この後数次にわたり、緊急事態宣言が発出される
2020年10月 当クリニックは「診療・検査医療機関」に指定され、発熱外来開始
2021年7月 当クリニックでもコロナワクチン接種を開始
2023年4月 鈴木博院長、品川区議会議員選挙に不出馬、議員活動終了
2023年5月 新型コロナウイルス感染症、感染症法上五類に変更
2023年6月 病児保育「キッズベル品川」、再び品川区の委託事業に
当クリニックの活動の軌跡
鈴の木こどもクリニックは、「きれいでやさしい、母と子どものクリニック」を開業時の標語として掲げ、さまざまな小児診療-小児保健活動、院外活動を展開してきました。
鈴の木こどもクリニックが開設以来25年間実践し、築いてきた、そして現在も推進している、その多彩な活動の一端をご紹介いたします。
学会教育活動
①学会活動(詳細はこちら)
②教育活動(詳細はこちら)
講演活動
①母と子どもの講演会(詳細はこちら)
②その他の講演活動(詳細はこちら)
子育て支援活動
①病児保育事業(詳細はこちら)
②文筆活動・メディア出演(詳細はこちら)
③署名活動(詳細はこちら)
地方議員(区議会議員)活動
①政策実現活動(詳細はこちら)
②区議会一般質問(詳細はこちら)
③区議会予算委員会、決算委員会総括質疑(詳細はこちら)
④行政視察報告(詳細はこちら)