2025-2026年のインフルエンザワクチン接種のご案内

ⅠインフルエンザHAワクチン(不活化ワクチン)

回数      13歳未満は2回。13歳以上は1回をお勧めします。

接種費用   年齢によって、異なります。以下の料金表をご確認ください。

①6ヵ月の乳児~2歳児は、2回接種が勧められます。1回目は500円の自己負担分をクリニック受付で支払います。2回目は支払いはありません。区からそれぞれ2000円の助成があります。
ただし、他の医療機関で1回目を接種している場合は、当クリニックでの接種は1回目のため、500円を受付でお支払いいただきます。(6ヵ月未満の赤ちゃんは、ワクチン接種の対象にはなりません)

 6ヵ月~2歳…2回接種推奨 自己負担分 区の補助 接種金額
 1歳未満(1回目) 500 2000 2500
 1歳未満(2回目) 0 2000 2500


②3~5歳の幼児は、2回接種が勧められます。1回目1500円、2回目1000円(当院での接種回数)の自己負担分を窓口で支払います。(区からそれぞれ2000円の助成があります。)
ただし、他の医療機関で1回目を接種している場合は、当クリニックでの接種は1回目のため、1500円を受付でお支払いいただきます。

 3歳~5歳…2回接種推奨 自己負担分 区の補助 接種金額
 3歳~5歳(1回目) 1500 2000 3500
 3歳~5歳(2回目) 1000 2000 3000


③6~12歳の小学生は、2回接種が勧められます。1回目2000円、2回目1500円(当院での接種回数)の自己負担分を窓口で支払います。(区から1回目、2回目にそれぞれ2000円助成されます。)
ただし、他の医療機関で1回目を接種している場合は、当クリニックでの接種は1回目のため、2000円をお支払いいただきます。


 6歳~12歳…2回接種推奨 自己負担分 区の補助 接種金額
 6歳~12歳(1回目) 2000 2000 4000
 6歳~12歳(2回目) 1500 2000 3500


④13歳~18歳の中学生、高校生は、1回接種が原則です。受付で2500円の自己負担分を窓口で支払います。(区から18歳(高校3年生)までは、2000円が助成されます。)
受験生には2回接種をお勧めしています。(2回目は助成はありませんが、3500円に減額しています。)


 13歳~18歳 …1回接種推奨 自己負担分 区の補助 接種金額
 13歳~18歳(1回目) 2500 2000 4500
 受験生(2回目) 3500 0 3500

⑤18歳以上(大学生、成人)については、区からの補助はありません。1回接種が原則です。受付で4500円の料金を支払います。


 18歳~ …1回接種推奨 自己負担分 区の補助 接種金額
 18歳以上(1回目) 4500 0 4500

時間
月、火、木、金……通常の診療時間帯に接種します。(他のワクチンとの同時接種も行います。)
土       ……インフルエンザワクチンのみ、単独接種を行います。


受付予約方法
   携帯電話からのインフルエンザ専用Web予約システムで予約を行います。

予約方法

携帯にアクセスした後、予約を始める前に、必ず
はじめにご利用登録から登録を行ってください。登録が済まないとご予約はできませんので、ご注意ください。

また、携帯からのインフルエンザワクチン予約は、診察券をお持ちのかかりつけの患者さんのみに限らせていただいております。転居等でかかりつけ医をお持ちでない患者さんは、一度受診して直接医師にご相談ください。

当クリニックは小児科クリニックのため、高齢者の方の接種は行っておりません。

1歳未満の赤ちゃんについては、月齢6ヶ月から接種を行っています。小さな赤ちゃんに関しては、ご両親の接種が大切であり、当クリニックは接種を強くお勧めしています。接種希望のご両親は、赤ちゃんと一緒にご予約ください。

インターネットWeb予約の方法
➊携帯電話QRコード(右)からアクセス出来ます。

➋パソコン⇒こちらからアクセス出来ます。







Ⅱインフルエンザ経鼻生ワクチン(フルミスト)

回数        1回(2~18歳)

接種費用     8000円(区からそれぞれ4000円の助成があります。)

接種時間
月、火、木、金……通常の診療時間帯に接種します。(他のワクチンとの同時接種も行います。)
土       ……フルミストのみ、単独接種を行います。


受付予約方法
   電話で予約を行います。


インフルエンザワクチンに戻る
感染症インフルエンザに戻る