対象年齢(1回目の接種時) | ワクチン名 | 接種スケジュール |
生後6ヵ月~4歳 | ファイザー(コミナティ筋注6ヵ月-4歳) | 【初回接種】計3回 |
2回目は1回目の3週間後、3回目は2回目の8週間後 | ||
【4回目以降】 | ||
前回接種後、3ヵ月以上あける | ||
モデルナ(スパイクバックス) | 【初回接種】 | |
4週間の間隔をあけて、2回接種 | ||
5歳~11歳 | ファイザー(コミナティ筋注5-11歳) | 前回接種から3ヵ月以上あけて接種 |
未接種の場合、4週間の間隔をあけて、2回接種 | ||
モデルナ(スパイクバックス) | 前回接種から3ヵ月以上あけて接種 | |
未接種の場合、4週間の間隔をあけて、2回接種 | ||
12歳以上 | ファイザー(コミナティ筋注) | 前回接種から3ヵ月以上あけて接種 |
未接種の場合、4週間の間隔をあけて、2回接種 | ||
モデルナ(スパイクバックス) | 前回接種から3ヵ月以上あけて接種 | |
未接種の場合、4週間の間隔をあけて、2回接種 |
成人用コロナワクチン(コミュナティ筋注) | 小児用コロナワクチン(コミナティ筋注5-11歳用) |
3)接種の種類
A.コミナティ筋注(1価ワクチン)
コロナ初期から使用されてきた、ファイザー社の1価武漢株(従来株、起源株、野生株)のワクチンです。現在接種は行われておりません。
B. コミナティRTU筋注(2価ワクチン)
オミクロン対応型の2価ワクチンです。武漢(従来)株とBA4/5の変異株のRNA断端が含まれている、2種混合のワクチンです。現在接種は行われておりません。
C. コミナティ筋注5-11歳(小児用従来型ワクチン)
5歳から11歳まで使用する、武漢(従来)株の小児用ワクチンです。当クリニックは接種を終了しました。
D. コミナティ筋注5-11歳(小児用オミクロン対応2価ワクチン)
5歳から11歳まで使用する、武漢株とBA4/5の変異株のRNA断端が含まれている、2種混合のワクチンです。当クリニックは接種を行っておりません。
E. コミナティ筋注6ヶ月-4歳(乳幼児用ワクチン)
生後6ヶ月から4歳まで使用する、武漢株の乳幼児用ワクチンです。当クリニックは接種を終了しました。
*コミナティは、成人用と小児用、乳幼児用は、全く別の製剤です。
4)ワクチンの効果
このファイザーワクチンの第3相試験は、2020年7月からアメリカ、ブラジル、アルゼンチン、南アフリカ、ドイツなどの154施設で開始され、43538例が登録され、38955例が2回ワクチンの接種が行われました。解析結果は、ワクチンの発症予防効果は95%と報告されました。
一方、デルタ株については、発症予防効果は88%と報告されています。
無症状の感染を含めた感染予防効果は、12歳以上で2回目接種後1ヶ月以内では88%でしたが、5~6ヶ月には47%にまで有意に低下したとの報告があります。
また、発症予防効果についても、2回目接種後7日~2ヶ月未満では96.2%でしたが、4ヶ月以降では83.7%と低下していくことが確認されています。
5)ワクチンの対象
乳幼児用コロナワクチンは6ヵ月~4歳、小児用コロナワクチンは5歳~11歳、成人用コロナワクチンは12歳以上が対象となります。
6)ワクチンの副反応
局所症状として、接種部位の痛み、腫れ、赤くなる、接種した側の脇の下のリンパ節の腫れがみられます。
全身症状として、発熱、全身のだるさ、頭痛、寒気、筋肉痛、関節痛がみられます。
即時型反応(接種4時間以内に起こる、じんましん、むくみ、ぜいぜい、アナフィラキシーなど)の発生率は0.63%、プラセボ(ワクチンに似せた生食水など)では0.51%と報告されています。
これらの副反応は接種後3日以内に起こり、多くは1~2日の経過で消失すると報告されています。また、1回目より2回目の方が、また55歳以上より18歳~55歳の方が多く起るようです。
ただし接種によって副反応が起きたとしても、新型コロナウイルスワクチン接種でアナフィラキシーショックのような重い症状が出た人、ポリエチレングリコール(PEG)やポリソルビートに重大なアレルギー歴のある人*で無ければ、2回目の接種は可能です。
*このような体質の人は、ワクチンに封入されている脂質ナノ粒子(LNP)にアレルギー反応を起す可能性があるためです。
mRNAワクチンは、他のワクチンと比較しても、接種後の副反応が強く表われます。注射の痛みは、最も痛いと評価されてきたプレベナーと同等か、それ以上と報告されています。
コミナティ筋注 | コミナティRTU筋注 | コミナティ筋注5-11歳 | コミナティ筋注6ヶ月-4歳 |
ピンクエリアは従来型ワクチン。グリーンエリアは新しいワクチン。(厚労省新型コロナウイルス感染症対策推進本部) |